
社員の福利厚生に
福利厚生メニューの一つとしてゴルフを導入することで、企業の持つ様々な課題を解決し業績向上が期待できます。
導入例
- 大小様々な企業様
- ゴルフ部やゴルフサークルが既に社内にある企業様
- 年中行事として社内コンペ等を実施している企業様
- 福利厚生メニューに悩んでいる企業様
活用例
- 社員間で取得できる休暇の曜日が異なる為、プレー対象日を会社の状況に合わせてカスタマイズ。
- 本社・支社等、社員が勤務するエリアが広いため、プレーエリアも状況に応じてカスタマイズ。
- 社内コンペを実施する際も、「TeeRex for Group」を活用し格安で実施。
- 完全無料での導入だと、ゴルフをしない社員との不公平感が生まれる為、会社として一定額のラウンド費を徴収。
期待できる効果
- 今まで交流のなかった部署間でのコミュニケーションが生まれ社内活性化および意欲向上につながります。
- ゴルフ好き社員のリクルートや定着に効果を発揮し、採用力UPおよび離職率低下を実現できます。
- 社員のゴルフスキルが向上し、営業力UPにつながります。
- 定期的な運動を推進、実施できるため社員の健康増進につながります。
- 社内全体の活力向上が見込め、結果的に業績向上につながることが期待できます。
スクールや練習場の付加サービスに
既存商品やサービスの一部として「TeeRex for Group」を導入することで、売上拡大が期待できます。
導入例
- ゴルフスクールや練習場
活用例
- ラウンド回数券を販売し、追加費用を徴収することでラウンドをさせられるようカスタマイズ。
- インストラクターがラウンドレッスン可能日の予約を先に入れ、生徒自ら予約が入れられるようカスタマイズ。
- グループ系列との店舗対抗コンペ実施時に、「TeeRex for Group」のプレー枠を活用。
期待できる効果
- 生徒間でのコミュニケーションが生まれ、顧客定着率UPに繋がります。
- ラウンドレッスン実施費用が減ることで実施回数が増え、顧客のゴルフスキル向上、満足度UPにつながります。
- インドアでの練習とコースでのラウンドをセットで安価に提供できることで、サービスの魅力向上と顧客拡大につながります。
- 顧客継続率が向上し、新規顧客獲得も見込め、売り上げUPが期待できます。
広告キャンペーンの賞品に
広告キャンペーンの賞品として「TeeRex for Group」を活用することで、販売促進強化につながります。
導入例
- 既存商品やサービスの販促強化を行いたい企業様
- 業種問わず様々なジャンルの企業様
- キャンペーンの賞品選定に悩んでいる企業様
活用例
- 期間を設定しプレー枠を仕入れ、当選発表後6か月間「TeeRex for Group」の利用が可能となる権利、等を賞品とすることが可能。
- キャンペーン応募者の在住エリアやセグメントに応じて、プレーエリアやプレー曜日をカスタマイズ。
- Wチャンス賞品としてラウンド回数券1回分なども幅広く配布。
- 「TeeRex for Group」利用状況から、応募者のリスト獲得、興味関心の分析を行い、今後のプロモーション時に活用。
期待できる効果
- キャンペーン賞品として「TeeRex for Group」を導入することで、今までリーチできなかった層へのアプローチが可能。
- ゴルファーからの応募増加が期待でき、商品やサービスの認知拡大および販売促進につながります。
- 会社全体としての業績向上が期待できます。
サークルや飲食店の交流に
団体メンバー間の交流に「TeeRex for Group」を利用することで、団体内の活性化などが期待できます。
導入例
- 大学や団体のゴルフサークル
- ゴルフ好きが集まる飲食店
活用例
- サークルのラウンド費用を抑える為、「TeeRex for Group」を導入。
- メンバー間のスケジュール調整などの時間を短縮。
- 飲食店内の顧客活性化の為、定期的に常連客とのゴルフラウンドを実施。
- 飲食店店舗対抗コンペ等の実施時に、「TeeRex for Group」を活用。
期待できる効果
- 「TeeRex for Group」を利用することで1回あたりのラウンド費用を下げることができ、サークルメンバーの満足度向上につながります。
- 飲食店の常連様とのコンペを実施し、常連様の定着率を向上させることが可能。
- 飲食店の常連様同士のコミュニケーションが生まれ、店舗の活性化につながります。
